BLOG ブログ

Sさんちに乗り込む

猪狩 章仁 2025.10.22

あれほど観葉植物の配置に納得したのに、

ひとつまたひとつと配置が変わり始め、

またしても迷子になりつつある我が家(父のみ)。

 

配置換えを繰り返し、

成果が得られず頭を悩まし、

また配置換え。

 

おばんです、人事部のイガリです。

配置換えは任せないでください。

 

 

インスタグラムで主に発信していましたが、

先週末は山形Sさんちの内装工事に団居でお邪魔してきました。

 

暴れ出す団居たちとベテラン大工峰岸氏

 

これまで住まわれた空間に変化を加えようということで、

Sさん好みの空間に近づけるよう工具片手にフル稼働でございます。

暮らしていくうちに「この空間いいな」とか「この家素敵だな」とか、

そう思うことありませんか。(僕はとてもとてもあります)

 

さっきからメジャーをずっとのばしている私。

 

以前、自宅のことで書いたのですが、

どんな風に吹かれ何を思うか、ってその時にならないと分からないので、

好きなモノやコトが変わることって当たり前ですし、

そうした変化って暮らしていく上で大切にするべきだと思っています。

 

イヌの出現は我が家の大きなイレギュラー

 

我が家も来年の今頃どうなっているか分かりませんし、

イトウ家もオグマ家もちょっと目を離したら、

 

いつのまにこうなった??

 

だなんてことがザラなわけです。

 

ただ、大掛かりな大改造に発展させることはしたくなくて、

アイデアや知恵を集めることで、なるべく少ない手数で大きな満足を。

そんな提案や工事を行いたいと思うんです。

 

Sさんと相談しながら納まりの検討、まだメジャーのばしている私。

 

それが出来れば、もっと暮らしを楽しめる人が増えますよね。

お金を掛ければ解決、そんな答えに行きつきたくはないからです。

そしてゆくゆくはご自身でDIYとなれば本望でございます。

(団居はすこーしお手伝いしてお茶頂けたのなら幸せです)

 

頭でも支える、これが基本である。

 

新築工事でもよく用いられている仕上げ、ラワンベニヤ。

建築資材として流通している言わば「下地材」です。

 

本来の使われ方ではないのですが、

綺麗な木目を持つ「当たりベニヤ」は本当に素敵なんです。

 

この「当たり」を探して県内の材料屋さんを駆け巡るわけですね。

みなさん、何枚も積まれたベニヤの山をひっくり返している不審者を

見たことございませんか。

 

 

あれ、まどいです。

 

 

集めたラワンにオイルを塗って「いい感じだぞぉ….」と下準備。

味わい深さにワクワク感が募るのです。

 

「BEFORE」

「GREAT」

 

もともとは白い壁紙を施工していた天井でした。

明るさを広げてくれて爽やかなリビングだったのですが、

ラワン施工後はどうでしょうか。

 

落ち着いた雰囲気が増して、だいぶ印象が変わりましたよね。

Sさんはお手持ちの観葉植物も多いので、より緑が映えると思います。

今後のお住まいの育て方がとても楽しみです。

 

たくさん緑を吊るして頂きたい

 

解体などの大掛かりな工事はせず、他の工事も含めて1日で完了です。

工事中は新たなアイデアがSさんから出たり、とても楽しく過ごさせて頂きました。

 

Sさん、僕としましてはキッチンにもラワンいきたいです笑

 

楽しみにしていた工事が無事終わり、外装工事等も佳境となります。

モノづくりはやっぱり楽しい!

今回もそう思いながら仕事が出来て感謝感謝です。