今年のお盆休みは皆様いかがお過ごしだったでしょうか。
我が家はですね、妻の実家である会津へ帰省しつつ、
思い出せる限りですがこちらへ行きました。
磐梯熱海・猪苗代・磐梯・会津若松・芦ノ牧温泉・会津坂下
柳津・会津宮下・野沢・山都・喜多方
左沢・寒河江・村山・さくらんぼ東根・天童・山形
ずいぶんと行かれましたねと思われるかもしれません。
そして、鋭い方はお気づきかも知れません。これ、
駅なんです。
と言いますのも、息子が「エキタグ」なるものを集めているのです。

知っているという方、居ます??
息子が小さい頃やっていた遊び、電車や高速道路の路線図を見ること。
団居でこっそりプリントした路線図を息子に渡すと、あっという間に覚えました。
初めて聞く地名も息子に尋ねれば「そこは山口県、田布施町の隣」と返ってきます。
何が彼をそうさせたかは分かりませんが、好きなのでしょう。
好きこそものの上手なれ、なのでしょう。
で、そんな彼の心をくすぐるエキタグ。
駅舎の中にあるQRコードを読み取るとスタンプがもらえるんです。
よく見ると地域の特色が反映されたスタンプなんですよね。
田舎の風情ある小さな駅もあれば、温泉街のような観光地の駅もあるんです。
ネコ駅長がいたり、名物を食べようと列が出来ていたり。
それらを一切堪能せずにすっ飛ばして、
はい次!!
次どこ!?
県道何号!?
ダカールラリー状態でした。

我々は何と戦っていたのだろう…..
そんな道中は田舎道が多いわけなのですが、素敵な暮らしをたくさん見れました。
すだれを吊るして縁側でスイカを食べていたり、
きれいな小川で水遊びをしていたり、
お店の中に近所の人が集まって甲子園を見ていたり、
ダカールラリーの合間のふとした瞬間、なんだかいいなぁと心和む風景を見れて、
やっぱりこういうのが好きだなぁとしみじみ。
2泊の帰省は「いつも通りの」楽しい時間を過ごせて、
いつまで経っても「また帰りたい」と思えるものでした。
次に息子が行きたい場所ですか?
どこへでも行こうじゃないですか。
「青森」
よし、いってらっしゃい。
我が家は今日も平和です。