BLOG ブログ

Sさんち現れる

猪狩 章仁 2025.10.30

仕事中に妻からLINEが来まして、これ見てと。

インスタグラムのリンクだったのですが、

そこには「11kgのデカプー」というデカイプードルが居ました。

 

まずイガリ家のリクは11kgだよと思いつつ、開いたんですね。

 

デカプーは横から見てもデカイ

デカプーは着れる服が見当たらない

デカプーはトイプードルと思われない

デカプーはやっぱりデカイ

 

デカプーあるあるが散りばめられていました。

 

おばんです、帰ったらデカプーを抱きしめてあげたいイガリです。

 

あ、我が家の場合「筋肉のせいで体重が11kg」なだけなんですけどね。

 

 

 

内装工事の報告から間もないですが、

山形市Sさんちの外装工事も完了となり、

ついに足場が外されました。

 

BEFORE

 

もともとはフラットサイディングにシリコン塗装の仕上げ。

築14年を迎えての外装メンテナンスのご依頼です。

 

足場に覆われて「早く解体したい病」に罹る

 

ガラッと変わりました!

 

アイカ  ジョリパットの小粒ロックという仕上げになります。

色はSさんがとっても悩まれたうえでグレー系をチョイス。

グレーと言っても何種類もあるのですが…..。

 

もともとの印象からだいぶ変わりましたよね。

軽快でさわやかな雰囲気から、落ち着きのある外観へと。

 

Sさんのお好みをベースに、外観を構成する要素(水切りや板金、樋などなど)の

配色もご提案させて頂きました。

 

例えばですけど、水切りや破風(水平方向のグレーのライン)が

黒塗装であれば印象もまた変わりますよね。

外壁そのものをライトグレーやダークグレー、はたまた黒。

そんな選択だとしても「良い選択」となるよう団居でお手伝いを。

 

この日は暑く、みんな汗だく

 

同じ建物なのに、色や仕上げの違いでこんなに変わるんですから、

そりゃ色の組み合わせなんて数えきれないほどあるわけで、

「わからん」となるものです。

 

Sさんは、自分たちの「これが好き」という写真をたくさん持っていました。

そして実際に足を運んで目で見ることで、ぼやけたイメージをより明確にしていく。

 

そうした行動力もとても素晴らしいですし、

打合せで悩みながらも楽しんでいるご様子は、

作り手としてとても嬉しいものでした。

 

「吹き付け」はまさに職人技

 

今回は外壁以外にも屋根や木部の塗り替え、

デッキなどのメンテナンスも行いました。

足場を掛けたのは9月下旬ですから約1か月でしょうか。

天候を見つつ作業作業作業…..。

 

仕上りがとても綺麗なのです

 

ウッドデッキは減築しつつ、春に庭工事を行い素敵に仕上げます。

出来る工事は自らの手で、団居の強みだと思っています(好きなだけです)

 

BEFORE

 

格子も団居で新設しました

 

BEFOREのデッキ下で顔を出しているコンクリの塊。

これとんでもなく大きくてですね、

安易に撤去します!とか考えていたんですが、

 

腰がダメになるはず。

 

とオグマさんと二人で途方に暮れました。

まぁそんなこと日常茶飯事で、不測の事態なんて慣れたもので、

想定内に終わるわけもなく、イレギュラーを楽しもうが団居のモットー。

※勝手に言っています。

 

なんとか知恵を絞り無事撤去となり、

握力を失った手で飲んだビールは震えてこぼれそうでした、ははは。

 

 

そんな「嫌じゃない疲れ」が心地よくて、

またお手伝いするのが楽しくなるのでした。

 

そんなことをかれこれ16年も続けています。

本当にありがとうございます。