みなさん、サイレントボールってご存知ですか?
ワタクシ先日初めて知りまして、こんなのあるの?って驚きだったんです。
名前の雰囲気で察しがつくかも知れませんが、バスケの練習グッズなんですね。
室内でドリブルがつけるって代物です、サイレントにドリブルがつけるのです。
購入ボタンポチっと。
おばんです、惜しみないイガリです。
気になったら止まることが出来ません。

なぜ「緑」を買ってしまったのだろう
届きまして早速開封し、息子がドリブル練習を始めました。
確かにサイレント!これは良い!
跳ね返りは少し弱いけれど、強くドリブルをする癖がつくからOKだ!
こんなものがあったか!昔は玄関でドリブルしていたのに!
家族が夕飯を食べる中、うるさいダムダム音をお届けしていたのに!
知らないだけで、本当に色々な練習グッズがあるんですね。すごい。
息子も調子に乗って難しいドリブルを練習し始めまして、
ボールが手から離れてワタクシ最愛の植物コーナーにぶっ飛んで行きました。
もっと上手くドリブル練習して!!
息子と妻の冷たい視線は忘れません。
そんな視線はさておき、ワタクシの少しだけ熱くなった心を冷やすもの。
そう、エアコンですね。
8年ほどご活躍してくれた我が家の霧ケ峰ちゃん。
温風しか出さなくなりました
昨年から予兆はあったんですよ。
騙し騙し使っていて、「お、今日はご機嫌だねぇ」とか言ってたんですね。
で、今シーズン初めて冷房をオンしまして、冷風カモンって踊ってたんですよ。
気づけば汗だくで踊ってました
全然冷風が出ません。
色々と調べたのですが、結局のところ「買い替え時かしらね」と落ち着くことに。
痛い出費ではありますが、死活問題ですからね。
我が家には愛犬りくという毛むくじゃらでいかにも暑さに弱い次男もいますし、
少し歩いたら汗だくの父と長男もいます。
基本的に夏場は霧ケ峰ちゃん1台で細々と快適を保ってくれていましたので、
新しくお迎えした「シン霧ケ峰ちゃん」にも同じ働きを期待しております。

先代霧ケ峰ちゃんはだいぶ黄ばんでおられました
8年間を振り返ってみると、設備機器に起きた(起こした)出来事は下記です。
・給湯器がエラー 自己解決できずメーカー有償部品交換
・霧ケ峰ちゃん熱を吐く 自己解決できずシン霧ケ峰ちゃん誕生
・キッチン水栓を分岐させカートリッジ式浄水水栓をDIY設置 水が美味しい
・ガス乾燥機 乾太くん新規設置 乾燥革命が起きてXLのTシャツがSになる
良いこともトホホなことも、暮らしていけば起こるものですね。
想定外の出費もあれば、投資的なものもあります。
自分で出来ることはなるべく自分で。
出費を抑えて知識も増えて良いことだらけでございます。
そしてコツコツ貯めたお金で、今年こそは、
海と湖でプカプカしてやるんだと誓うのでした。